耕し完了、春からの種まき植え付けが楽しみ!

 昨年10月に借りた約400坪の畑の草刈りから土起こしと耕しが「はこぶね組合」の仲間も増え完了、春からの種まきと植え付けを楽しみにしています。

 植える作物は仲間が集うのが目下月1~2回ですので手間のかからない根野菜類と今年はシイタケつくりに挑戦しようと思っています。

 仲間の目標は医食同源の健康志向の農野菜栽培です、そして今年はさらに新型コロナの蔓延があり、ただでさえ世界の経済が低迷して中東では戦争の危機が増しいますので何かのきっかけで食糧危機もありうると思っていますので「仲間の自給自足のための準備」が第一の目標になっています。

 そして仲間用の「自給自足のための主食のコメつくり」は最低5~6反が必要でそのためには休耕地を借り田に再生し獣除の柵借りなどなどあり、もう少し仲間が増えることと資金的な準備も必要になりますので来年までに人とモノとお金の準備をしようと思っています。

 

新たなステージに入る予感が!

 2月19日(水)はこぶね岡山のメンバー・はこぶね関西の加東市のメンバーの参加申し込みがあり、皆さんにがっかりされてはだめと利他村ダーチャのメンバー大張り切りでお迎えしました。

 畑作業は総勢12名でリーダー役の長谷部さんの適切なコーディネートで作業も捗どり畑の周りにあった笹を苅りたことで上の山林も見えるようになり畑はもちろん何か晴れやかな心になり参加していただいた「はこぶね」の皆様には感謝感謝でした。

 寒い予想がうその様であたたかな太陽の下で地元の餅大豆みそのお味噌汁を何杯もお替りしながら昼食をとり、その後皆さんユニークな自己紹介と「地球や経済が壊れていっているので自給自足をしないと・・・とか新型コロナウィルスの真相とかこれからの「共同体つくり」などと話が弾み、最後には皆さん「利他村ダーチャのライン友達」に参加していただき、これからも密に連絡し合いましょうと和気あいあいの間柄になり、何か新たなステージに入るような予感がする嬉しい日になりました。

無農薬・無化学肥料・自家製有機肥料の「エデンの園」訪問

 岡山でキリスト教の牧師さんで全国を伝道講演されながら20年にわたって無農薬・無化学肥料と自家製の有機肥料で農園をされている「児玉博之牧師」の「エデンの園」を訪問してきました。

 当日は「無農薬・無化学肥料栽培をする農家さんと購入者の全国的な組合「はこぶね組合」の岡山のメンバーと交流を兼ねて訪問してきました。

「児玉牧師」は84歳になられていますが一昨年まで薬もサプリメントも飲まないで昨年脳梗塞になられたものの私たちを迎えるやいなや自転車にのって駐車場まで案内、そして「自家製有機肥料」の現場に案内しその熱のこもった説明には感動するばかりで「利他村」にも教えに行きますとの言葉には大感激でした。

利他村は岡山と兵庫の県境にありますので今後も岡山の児玉牧師さんやはこぶね岡山のメンバーと交流を深め「農薬や化学肥料に汚染されていない農作物つくり」の仲間をどんどん増やしてゆきたいと思っています。
 
    児玉博之著    有機農園「エデンの園に還れ」    一粒社
     よい地に蒔かれた種は百倍の実が結ぶ


「はこぶね」代表の坂の上零さん来村

「利他村ダーチャの里つくり」は「今の世界の延長線上に未来が見えない!」「今の経済や社会システムは限界にきており崩壊に向かっている」と危機感をもっていますので、どのようなことが起ころうと「食料が確保が出来れば安心して新たな次の展開に進める」のではと仲間が集い「週末は田舎で農園ぐらし(ダーチャ)」を呼びかけて「共同の農作業」の取り組みをしています。

 近年に入り世界の経済環境も自然環境にも大きな変動が生じていることが報道されていますし、今年に入って中東ではあわや戦争勃発の危機があったり、また新種の病原体が広まりそうなどあり、私たちが危惧していることは決して「オタク的な舞上がりではない」と思っています。

 そのような思いもあって「ゆでガエル」状態で「みんなで渡れば怖くない!」と楽観的な希望をもって今の流れに委ね明日を生きるのも仕方がないのかもしれませんが「利他村」は「危機が来るのを前提にした準備」と「危機後に生まれる新たな世界に相応しい準備」を念頭にまずは何といっても「食料の確保(自給自足)から始めようとしています。

 そんな取り組みをするグループとネットが組めないかと思っていたところ昨年初めにピアニストであり作家であり世界的な展開を視野に「新たな5次元世界の実現」を目指し活動している坂の上零さんの「無農薬・無化学肥料での医食同源の食糧つくり」を目指す「はこぶね組合」の呼びかけを見つけ「利他村」の理念や目指す方向が同じではないかと早速仲間入りしました。

 その代表の坂の上零さんが1月14日来村し「利他村ダーチャの畑作業」を一緒にされ、その後カントリーハウスでは暖炉を囲みながら「はこぶね組合」の今後の展開を情熱的に説明され、また「利他村」との連携や取り組みなど膝を交えての語り合いに盛り上がり楽しい有意義な日にになりました。

 利他村では坂の上零さんの来村をきっかけに新たな思いで「利他村ダーチャの仲間の食料の確保」と「無農薬・無化学肥料の農野菜の栽培」の「成功事例」をつくり「はこぶね組合」を支えれるようになろうと思っています。

 それには「さらなる田畑の確保と開墾」と「思いを共有する移住または居住する仲間」が増えないと「絵にかいた餅」になりかねませんので「坂の上零さん」と共に「大いなる理想」をもって「手堅い仕事」を地道に進めてゆきたいと思っています。

 

新たな農地を70%開墾できました

10月から新たに借りた放棄地の畑で春に農野菜を植えることを目指して12月7日(土)23日(火)にユンボと耕運機をフル稼働して約70%の開墾まで進めることができました。

農業経験のないメンバーですが見よう見まねで最初はぎこちない耕運機の操作も習うより慣れよで今では自在に操作できるようになってきています。


中間産地で周囲には農薬を使う農家はなく目標の「メンバーが自給できる無農薬・無化学肥料での農作物の栽培」には絶好の環境で夢のあるダーチャの取り組みになっています。

ダーチャの仲間で一泊旅行を楽しみました

昨年に続いて利他村ダーチャの里つくりの仲間8人で鳴門一泊旅行を楽しみました

鳴門に着きまずは四国で有名な大麻比古神社にお参りをして、夕食は地元一番人気の海鮮料理の「びんび屋」で「やはり海辺の魚は違う!」と美味しくいただき、海一面がみえる山頂の豪華リゾートホテルに着き、夜は深夜までお酒を飲みながらの来年からの無農薬・無化学肥料の取り組みとコミュニティーつくりについて語りあいになりました。

翌日は地元名物の「さぬきうどん」を予定していましたが徳島は「たらいうどん」が有名と教えてもらい急遽変更し山の中の土盛という場所にある「たらいうどん屋」にはいり「たらいの中のうどん」をつつき合いながらの体験食事で今年も仲間の思い出に残る旅行になりました

貰った耕運機は今から大きな助っ人に!

 新たに借りた畑のオーナーから「長年使ってないので使うんだったらあげるよ!」と頂いた大型の耕運機、業者に整備をしてもらったところまだまだ大丈夫とのこと!、始動のコツが少し難しかったが「習うより慣れよ」で今からの大きな助っ人になるなと喜んでいます。

 これから始まる冬の間にユンボで土起こしをして増えた耕運機の助けもかりて借りた畑(約400坪)の開墾を完了させ、春には畑いっぱいの野菜の植え付けに挑戦です!

ユンボ大活躍

 数年間耕作放棄地であった畑にうっそうと生えていた雑草の刈り取りも終え、次は耕しですが土は固く小さな耕運機では無理なことから利他村にあったユンボで掘り起こすことにしました。

 しかしユンボの運転はコーエン村長が見よう見まねで動かせる程度でうまくゆくかなと心配がありましたが、天の応援なのか新たに参加された「はこぶね組合」の増田さんが「昔ユンボを使っていたよ!」とのラッキーなお話、さっそく全面委任で利他村から畑におろしユンボ大活躍で作業を進めました。

 当日はコーエン村長と木船さんが体調が悪く欠席で3人の参加なりましたが皆さん時間を忘れての作業、どんどんと栽培可能な畑にと変身しています

新たな畑の草刈り完了

 先月の残した半分の草刈りを完了しました、即耕運機での耕しと思ったのですが苅りた草の除去が大変で枯れるのを待って次回の26日(土)の作業日で焼き払ううに限るとの提案があり、即皆さん頷きました(草刈り完了の畑の写真を掲載しています)
 新しい畑ですので次回は利他村にあるユンボでまずは土を掘り起こしその上で耕運機での耕しがをします。

 そんなことで本格的な野菜の種まきや植えつけまではまだまだ準備の作業がありますが仲間の中では互いに新しい畑できっと立派な無農薬の野菜が出来るとの夢を持っていることを感じ合っています


新たな畑の開墾始まる

 利他村の直ぐ下で約400坪の畑を借りることが出来、早速開墾を始めました。
2~3年使われていない畑で一面雑草で背丈以上に伸びている所もあり、草刈り機も草が絡み思うように進まなかったりで骨の折れる作業でしたが5人のメンバーで約半分の草刈りを終えることが出来ました。

 難作業にも関わらずこの畑は周囲には畑もなく目標の無農薬農園には最高の場所でおまけに平地で日当たりも抜群で見晴らしも良く、メンバー皆ウキウキ顔でこれからの楽しみながらの農作業が見えるようです。