美味しい天日干し有機利他村米が出来ました。

天候に恵まれた10月第一日曜日に脱穀をし、第三日曜日に籾すりと小石取りをして今年は昨年より60キロ増しの約400キロの豊作にメンバーの自信に繋にもなったお米作りでした。

早速、試食をすると、確かに美味しく、食べて貰った方皆さんも「美味しいお米」と好評で、藤岡農園さんも「美しい米で見事だよ!」とお褒め頂きこれで本格的に農家さんの仲間入りが出来たとメンバー喜びと安堵を味わっています。

そんな訳で今年からメンバーで分け合った残りの120キロを自信を持って「天日干しの有機利他村米」として10キロ8,000円で販売をしようと思っています

脱穀作業
籾すりと小石取り作業

台風14号ではぜ掛け(天日干し)の8割が倒れ四苦八苦!

 昨年と同じ「キヌヒカリ」は今年は天候にも恵まれ周囲の農家さんに負けない穂が実りで豊作間違いないと期待ウキウキでした。。

 そして昔ながらのはぜ掛け(天日干し)をしたまでは良かったものの台風14号の風速27メートルに「はぜ掛け」の8割が倒され自然お相手の昔のお百姓さんのご苦労を身にしみて体感した今年の米作りでした。

 さらに次は周囲の農家さんは自然を気にせずにコンバインで刈り取り即脱穀ですが利他村は天日干しでの水分を考慮しながらの昔ながらの刈り取りが待っています。

 しかし、昨年さすが天日干しのお米は美味しいと喜んで頂いた笑顔と「天日干しの健康に良い有機米」つくりは仲間にとって言いようのない充実感と共に作る喜びになっています。

  


風速27m-トルで倒されたはぜ掛け

 

コロナの中幻想的な行燈の光を楽しみました

 毎年利他村が協賛している上月行燈まつりを今年は地元出身のピエロのヒロバーさんとラテンが歌える演歌歌手岡田ひさしさんの芸と歌を楽しみながら13年前の8月9日に佐用町を襲った洪水の犠牲者の鎮魂とコロナに負けないでの思いを込めて開催されました。

 夜に灯される地元の人や小学生や中学生が作った行燈の明かりの中での夏を楽しみました。

お米つくり順調です

素人集団での利他村ダ-チャのメンバ-も米つくり3年目となると作業も内容もあうんの呼吸で始められるようになっています。

今月のお米つくり作業は肥料まきで一年目は無肥料だったことから成長は付近の農家さんの7割程度で昨年からは有機肥料を施しことにしています。

今のところ順調に育っていますがやはり周囲の農家さん並に刈り取りできるかには仲間皆ドキドキです

畑では春に終えた野菜類は驚くような成長をしていますので夏場の取り入れは汗だくになりますが楽しい限りです

大きすぎて食べるのを躊躇していたサツマイモの見事な変身です

米つくり3年目の田植えも完了

 素人集団でのお米つくりも3年目ともなると少しは慣れてきていますが、さりとて月2回程度のダ-チャ(休日は田舎で農園暮らし)では趣味の集まり程度の活動でしかなく、周囲の農家さんからは「都会の人が集って楽しんでいるな!」程度でまだまだ「自給自足による共創共生のコミュニティ-つくり」としての評価はされていないだろうと思っています。

 そして当初の「無農薬.無肥料のお米つくり」の目標は「言うは易し行いは難し」で一年目の雑草対策と稲の生長からは至難の業であると痛感させられあえなく断念、昨年はお米の苗には影響しない除草剤を一回施し、農家さんに勧められた肥料を2回施したことで収穫量は少し少ない程度で「お米作り」としてはまずまずで今年も同じような米作りをしますが「自分たちで作ったお米を食べる=自給自足」の目標には確信が持てましたので、来年からは目標の「無農薬.無肥料によるお米つくり」を仲間で研究し合って少しずつ体験を重ねて近づけてゆきたいと思っています。

農繁期前の準備で忙しくなりました

今年は品種を「コシヒカリ」にして田植えを5月下旬に計画していましたが周囲の農家さんに水が入るのが5月末とのことで急遽6月初旬に良い昨年成功し好評であった品種の「キヌヒカリ」に変更することにしました。

田植えを遅らせたことで田んぼに雑草が増えることから水を入れる前に再度トラクターでの耕しの作業をすることになり、また畑の方でも雑草の伸びが勢い激しく雑草との戦いの時期に入り農繁期を前に忙しさが増しています。

最近コロナやウクライナで食糧危機を心配する人が増えてきたようで利他村ダーチャへの問い合わせも増え、同じ思いの仲間が増えつつあり、自給自足の共同体(コミュニティー)つくりへの意識も高まり楽しいダーチャになっています。

米つくり3年目にはいります

自給自足はなんと言ってもお米作りが基本でメンバーみんな農業素人集団ですが2年目の昨年は3枚の田んぼに挑戦し周囲の農家さんと同じような収穫が出来、みんなで分かち合うことが出来ました。

3年目の今年は念願のトラクターも購入でき後は「籾すり機」が手に入れば中古ばかりですが農機具はほぼ揃いましたので、耕作放棄の田んぼは幾らでもあり、移住やダーチャをライフワークにする仲間が増えればどんどん田んぼを広げようと思っています。

コロナパンデミックやウクライナ侵攻などで何かの切っ掛けで「食糧危機」が現実のものとなると思っていますので「自給自足」を考え田舎移住や休日を田舎で農園ぐらし(ダーチャ)希望の方利他村ダーチャを見学ください

「利他の花咲く村」の入り口の標識を目指してお越しください

いよいよ春から農作業がはじまりです!

コロナやウクライナとぶっそうな気配にありますので今年は「自給自足での食の準備」を念頭にして春からの農作業にとりくみます

まずは備蓄が可能な根やさい類のジャガイモなどの植え付けからはじめています、少し植え付け過ぎたようですが、地元の物産展に「無農薬栽培の健康根やさい」で売りに出せるかもと楽しみにしています。

利他村の2月は雪でダーチャはお休みになりました。

 利他村は毎年冬には数回雪が積もりますが今年は全国的に寒波の日が多く2月のダーチャの作業日は雪の日がかさなり、標高400㍍の集合場所の利他の花咲く村までの山道は朝夕凍結もありお車で登るのは危険で休みになりました。

 雪景色の利他村です

 念願のトラクター入りました

 お米作りは「土お越し」や「代かき」そして「収穫後の土お越し」があり、トラクターは必需品ですが、昨年までは農家さんにお願いしたり畑用の耕運機で代用していました。

 高額のトラクターを購入するのは今は無理、さりとて中古を譲ってもうことが出来ても後のメンテナンスに結構費用がかかるなどで、整備がされた中古が出るのを心待ちにしていました。

 新年早々に、農協の農機具センターから「小型だか整備した刃も新しくタイヤも新しい保証付きの手頃なトラクター」を紹介され、写真の通りで値段も手頃で「念願のトラクター」が手にはいりました。

 まさに十人力の助っ人「田んぼを広げても大丈夫」食糧危機を視野に自給自足に取り組む仲間の夢が近づいたように思っています。