桜と共に利他村ダ-チャの農作業が本格的に始まります
今年は三つの田んぼでの米つくり二つの畑で主に備蓄用の根野菜を栽培する計画をしています
4月の作業予定は下記の通りです
4月4日(日)と18日(日)
どちらも集合時間 Am10時(遠くから参加の方は10時30分)です
解散はPm3時か4時頃です
持ち物 作業用の衣服.手袋.作業靴.着替えの下着.お弁当持参です
作業は苗植えと種まきと第一農園の畑の耕しなどです
お願い 根野菜類で一つ希望する物を一人一人が決め、それぞれ栽培の仕方をユ-チュ-ブなどで調べ、みんなで色とりどりの根野菜類を栽培しようと思っています。
冬場は農作業はお休みと思っていましたが、近隣の農家さんから田んぼや畑の土起しをして春からの種まきや植え付けの準備をするものだと教えられ、素人集団の思い込みの甘さを痛感です
3月は、田んぼの耕しと畑の耕しとジャガイモの植え込みを下記のとおり計画しています
ーーーーーーーーーーーーーーーーー 記 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3月7日(日) 3月21日(日) どちらも午前10時30分から午後3時ごろまで
田んぼ班と畑班に分かれて作業をします
7日は終了後 4月からの新たな取り組み方などミーティングを予定しています
持ち物は 農作業の衣服と手袋・作業靴 着替えの下着など
お弁当持参です
冬場は農作業はお休みにしていますが、先月刈り取りをした「もち大豆」の種(実)を取る作業がありますので下記のとおり集います
記
日 時 2月7日(日)AM10時30分~PM3時
集合場所 利他の花咲く村
持ち物 農作業はしませんが「もち大豆の種取り」をしますので作業着とお弁当持参です
終了後先月に引き続きミーティングの予定です
&&&&&&&&&&&&&& 1月の予定 &&&&&&&&&&&&&
冬場は利他村ダーチャ(週末は田舎で農園暮らし)の農作業はお休みになりますが、昨年初めて栽培した「もち大豆」の刈り取りが年を越すことになり次の通り計画しています
1月17日(日)午前10時30分から秋野菜やもち大豆の収穫作業を
始めます
集合は「上月歴史資料館前」で10時頃には集合してください
持ち物 農作業服・手袋・作業靴・お弁当持参です
作業終了後、新年茶話会を予定しています
コロナの収束が見えないままで師走を迎え、利他村ダ-チャも12月はいつもどうりに第一日曜(6日)と第三日曜(20日)に予定していますが、コロナの正体もいつまで感染が続くのかも不明でワクチンそのものもまだまだ安心できるものでは無いことから、参加者のコロナ感染予防をしっかりとして頂くことを前提にコロナに対する考え方で参加の有無を決めて頂こうと思っています。
外での作業で昼食も野外でしますのであまり心配していませんが互いに「感染しない感染させない」ことに気をつけながらコロナに負けずに楽しく進めてゆきます
作業内容は計画担当スタッフも考慮中ですので参加した仲間で相談して決めるように思います
日 時 11月1日(日):10月15日(日)AM10時~PM3時
集合場所 1日は上月歴史資料館前に車を停めて第三農園(田んぼ)
15日は利他の花咲く村(10時30分までに作業の説明などします)
持ち物 農作業服・手袋・作業靴・お弁当持参です
シャワーがありますので着替えの下着
作業予定 脱穀作業および秋野菜の苗植えなど
***前日の10月31日(土)は県の「森林整備事業」に有志で参加してます
(日当1Hあたり1,000円)
集合は利他の花咲く村で作業箇所は利他村横の森林です
作業は午前9時から午後1時ごろまで(途中からでも結構です)
希望者は連絡ください、引き続き次の日の農作業に参加される方は「健ちゃんシェアーハウス」で宿泊ができます
日 時 10月4日(日):10月18日(日)AM10時~PM3時
集合場所 利他の花咲く村(10時30分までに作業の説明などします)
持ち物 農作業服・手袋・作業靴・お弁当持参です
シャワーがありますので着替えの下着
作業予定 稲刈りおよび秋野菜の苗植えなど
***10月3日(土)県の「森林整備事業」に有志で参加してます(日当1Hあたり1,000円)
作業は午前9時から午後1時ごろまで(途中からでも結構です)
希望者は連絡ください、引き続き次の日の農作業に参加される方は「健ちゃんシェアーハウス」で
宿泊ができます
参加希望の方はメールまたは電話でご連絡ください
初めての本格的な田植えで無農薬栽培ですので田んぼの水草の取りの大変さ、そして電柵の下の雑草刈り取りにも細心の注意をするなど「米つくり」の大変さを痛感しています。
まだまだ雑草との戦いが残っていますし、その後も手作業での人海戦術の稲刈り脱穀などあり「自分たちで作ったお米を食べる」までにはまだまだ難関が待っています。
9月はいつものとおり下記の通り「ダーチャの農作業」をいたします
9月6日(日)午前10時30分から作業を始めます
集合は「利他の花咲く村」で10時頃には集合してください
持ち物 農作業服・手袋・作業靴・お弁当持参です
シャワーがありますので着替えの下着を持参ください
夏場ですので3時間程度の作業後に「今後の進め方の相談」と「親睦の茶話会」を予定しています
なお、9月5日(土)は有志で県の森林整備の作業に参加(1時間1,000円)を予定していますので希望される方はご連絡ください
また連泊されるかたは「健ちゃんシェアーハウス」を利用ください
その他9月の作業は決まり次第ホームページでお知らせします
利他村ダーチャの定例作業日
8月2日(日)午前10時半から午後3時ごろまで
第3第4農園(田んぼ)と第5農園(大豆畑)の雑草刈りをおこないます
8月9日(日)午前10時から12時 上月歴史資料館前集合
第3第4農園(田んぼ)の水草借り
持ち物はいつもの通り作業着作業靴手袋とお弁当持参です(夏場ですので着替えの下着も準備ください)
森林整備作業「8月1日(土)」
前日の1日は有志で午前9時ごろから午後1時ごろまで県の森林整備作業を行っています
11間あたり1,000円の日当をお支払いします
何時からでも結構です希望の方参加ください
午後からひまわり園の見学に行きたいと思っています
次の日のダーチャに参加される方は[健ちゃんシェアハウス]を利用ください
皆田和紙保存会「あんどん祭り」に参加ください
8月9日(日)の午後から協賛しています皆田和紙保存会の[あんどん祭り]のお手伝いと夜からのあんどん祭りに参加します
お泊まりの場合は[健ちゃんシェアハウス]をご利用ください
若い仲間の参加もあり、新しく借りた第3第4農園の「田植え」と第5農園の「もち大豆」の種植えもおわり、今年の秋はみんなで作った無農薬のお米と農野菜を使った創作料理で盛り上がるのを楽しみにしています。
7月の利他村ダーチャの作業日は下記のとおりです
7月 5日(日)
7月19日(日)
どちらも午前10時30分「利他村集合」です
持ち物は作業用衣服・手袋・長靴など・着替えの下着・お弁当持参です
いずれも前日から来て第2農園(プライベートファーム)で好きな農野菜を栽培はいかがですか、宿泊は健ちゃんハウス(シェアーハウス)や小利他ハウスがありますのでご連絡ください
なお、7月4日は午前9時から「森林整備の有料ボランティア」を予定していますのでご希望の方はご連絡ください