初めての本格的な田植えで無農薬栽培ですので田んぼの水草の取りの大変さ、そして電柵の下の雑草刈り取りにも細心の注意をするなど「米つくり」の大変さを痛感しています。
まだまだ雑草との戦いが残っていますし、その後も手作業での人海戦術の稲刈り脱穀などあり「自分たちで作ったお米を食べる」までにはまだまだ難関が待っています。
9月はいつものとおり下記の通り「ダーチャの農作業」をいたします
9月6日(日)午前10時30分から作業を始めます
集合は「利他の花咲く村」で10時頃には集合してください
持ち物 農作業服・手袋・作業靴・お弁当持参です
シャワーがありますので着替えの下着を持参ください
夏場ですので3時間程度の作業後に「今後の進め方の相談」と「親睦の茶話会」を予定しています
なお、9月5日(土)は有志で県の森林整備の作業に参加(1時間1,000円)を予定していますので希望される方はご連絡ください
また連泊されるかたは「健ちゃんシェアーハウス」を利用ください
その他9月の作業は決まり次第ホームページでお知らせします
利他村ダーチャの定例作業日
8月2日(日)午前10時半から午後3時ごろまで
第3第4農園(田んぼ)と第5農園(大豆畑)の雑草刈りをおこないます
8月9日(日)午前10時から12時 上月歴史資料館前集合
第3第4農園(田んぼ)の水草借り
持ち物はいつもの通り作業着作業靴手袋とお弁当持参です(夏場ですので着替えの下着も準備ください)
森林整備作業「8月1日(土)」
前日の1日は有志で午前9時ごろから午後1時ごろまで県の森林整備作業を行っています
11間あたり1,000円の日当をお支払いします
何時からでも結構です希望の方参加ください
午後からひまわり園の見学に行きたいと思っています
次の日のダーチャに参加される方は[健ちゃんシェアハウス]を利用ください
皆田和紙保存会「あんどん祭り」に参加ください
8月9日(日)の午後から協賛しています皆田和紙保存会の[あんどん祭り]のお手伝いと夜からのあんどん祭りに参加します
お泊まりの場合は[健ちゃんシェアハウス]をご利用ください
若い仲間の参加もあり、新しく借りた第3第4農園の「田植え」と第5農園の「もち大豆」の種植えもおわり、今年の秋はみんなで作った無農薬のお米と農野菜を使った創作料理で盛り上がるのを楽しみにしています。
7月の利他村ダーチャの作業日は下記のとおりです
7月 5日(日)
7月19日(日)
どちらも午前10時30分「利他村集合」です
持ち物は作業用衣服・手袋・長靴など・着替えの下着・お弁当持参です
いずれも前日から来て第2農園(プライベートファーム)で好きな農野菜を栽培はいかがですか、宿泊は健ちゃんハウス(シェアーハウス)や小利他ハウスがありますのでご連絡ください
なお、7月4日は午前9時から「森林整備の有料ボランティア」を予定していますのでご希望の方はご連絡ください
新たに借りた田んぼ(第三農園・第四農園)と新たに借りた畑で(第五農園)での米つくりともち大豆つくりが始まり、下記の通り作業日を予定しています
6月 6日(土) 新たな田んぼの「代掻き」
=宿泊される方と一緒に「蛍鑑賞」を予定しています
6月 7日(日)(定例作業日)「代掻き」と第一農園・第二農園での農野菜の種まき&植え付け
6月13日(土) 第一農園・第二農園での農野菜の種まき&植え付け
6月14日(日) はじめての田植え
6月21日(日) もち大豆の種まきなど
どちらも午前10時30分「利他村集合」です
持ち物は作業用衣服・手袋・長靴など・着替えの下着・お弁当持参です
宿泊希望の方は、健ちゃんハウス(シェアーハウス)がありますのでご連絡ください
新たな田を借り、また農繁期に入りましたので5月は次のとおり集います
都合のつく方は参加下さい
5月 9日(土)
5月10日(日)
5月16日(土)
5月17日(日)
5月23日(土)
5月24日(日)
5月31日(日)
どちらも午前10時30分「利他村集合」です
持ち物は作業用衣服・手袋・長靴など・着替えの下着・お弁当じさんです
前日または連泊希望の方はシェアーハウスがありますのでご連絡ください
5月から新たにシェアーハウスが出来、また新たに田んぼを借りることが出来「コメつくり」も開始します
現在決まっている農作業日は下記のとおりです
5月3日(日)と31日(日)です
5月3日の天気予報が雨の時は2日(土)に米の苗つくりをします
その他に6月には田植えが始まりますのでそれまで準備作業がありますので作業日を随時アップしてゆきます
いずれも持ち物は
作業用衣服・手袋・長靴等の作業靴・着替えの下具とシャワー後のタオル等・お弁当持参
シェアーハウスで宿泊される予定のメンバーはご連絡ください
3月の臨時の農作業日は31日(火)です
4月と5月の定例作業日は毎月第一日曜日です。
いずれの日も
集合時間は 10時30分
集合場所 利他の花咲く村
持ち物 作業ぐ出来る服装:長靴:軍手:お弁当持参
※ 今年は暖かいことから4月5日は桜満開の下での昼食です、また桜の合間に広がる目高の集落は日本の美しい村コンテスト
で表装されていますので見ものです
2月1日(土)は「はこぶね組合」のメンバーで京都で無農薬・無化学肥料の有機農園をしておられる久保農園さんとその仲間、そして徳島を4時起きしての参加と見学を兼ねてのお手伝いに来ていただき、野獣除けの結界張りや畝づくりを手伝って頂き3月以降の農野菜の植え付けの準備を着々と進めることができました。
作業終了後は利他村カントリーハウスで遅い昼食に引き続きそれぞれの農作業への思いや無農薬・無化学肥料での栽培や電磁波被害と健康生活などと和気あいあいな雰囲気の中で話題が弾み楽しい交流茶話会になりました。

日 時 : 2月19日(水)Am10時30分~3時
3月 7日(土)Am10時30分~3時
集合場所 : 利他の花咲く村(農園入り口付近の駐車スペースが少ないので頂上まで登ってください)
作業場所 利他村農園(清水さん借り農地・桝田さん借り農地)
作業予定 清水さん借り農地の草刈り
桝田さん借り農地でのジャガイモなどの植え込み等
作業終了後利他村カントリーハウスで懇親茶話会を予定
持ち物 作業用衣服・作業業の着替えの下着・作業靴(長靴等)・軍手
お弁当をご持参ください
寒さが厳しい2月ですが春からの野菜の植え付け準備の畝つくりを焚火を焚きながら仲間の笑い声と共に楽しく進めたいと思っています。
日 時 2月1日(土)Am10時30分~Pm3時ごろまで
場 所 利他村農園(桝田さん借り農地)
持ち物 作業服・作業靴(長靴等)手袋・お弁当持参
なお次の2日(日)は森林整備作業を予定していますので宿泊される方は連絡ください