利他村ダーチャの7月の農作業予定と森林整備案内

======ダーチャの農作業日=======

7月 4日(日)AM10時から3時頃まで

7月18日(日)AM10時から3時頃まで

「お米作り(第3.第4.第5農園)の作業予定」

両日共に田んぼ周りの電柵下の雑草刈りと田んぼ中の雑草とりです

「農野菜農園(第1.第2農園)の作業予定」

ジャガイモやその他の農野菜の取り入れ、雑草刈り取り

鹿除け網の設置作業など

集合時間 午前10時~(遠くからの参加者は遅れて参加は大丈夫です)

集合場所 利他の花咲く村(遅れる方は直接農園へ)

持ち物 作業用衣服.作業靴(田植え用の長靴.地下足袋または分厚い捨てても良い靴下)

軍手.着替えの下着(シャワ-が使えます)・お弁当持参です

 

作業が早くおわれば、人気の「ひまわりまつり」や「菖蒲園」などの観賞を予定しています

 

=====森林整備の作業日======

7月3日(土)AM9時からPM1時まで

集合時間 午前9時~(遠くからの参加者は遅れても大丈夫です)

集合場所 利他の花咲く村

作業場所 利他の花咲く村の隣接した森林

持ち物 作業用衣服.作業靴、軍手.着替えの下着(シャワ-が使えます)

※ 県からの受託作業で 1H 1,000円の日当をお支払いします

※ 当日利他村施設で宿泊を希望される方はご連絡ください

利他村ダ-チャの6月の農作業案内

農繁期に入り6月は一番の繁忙期です、コロナ自粛中ですが外での農作業で利他村ではコロナも必要以上に恐れないで大半がワクチンを接種しないメンバ-です。

人手がほしい時ですので参加をお待ちしています

========================================

「お米作り(第3.第4.第5農園)の作業予定」

6月1日(月)田んぼに有機肥料を入れます

6月9日(水)代掻き=農家さんのご厚意でトラックタ-で3枚の田んぼの代掻きをして

頂きます

また、田植えまでにいろいろと周囲の農家さんからの応援が頂きます

6月13日(日)田植えです

6月20日(日)畦と電柵したの雑草刈り取りと水草かりとり

「農野菜農園(第1.第2農園)の作業予定」

6月13日(日)雑草刈り取り

6月20日(日)植え付けた根野菜類の取り入れなど

集合時間 午前10時~(遠くからの参加者は遅れて参加は大丈夫です)

集合場所 利他の花咲く村(遅れる方は直接農園へ)

持ち物 作業用衣服.作業靴(田植え用の長靴.地下足袋または分厚い捨てても良い靴下)

軍手.着替えの下着(シャワ-が使えます)

お弁当持参です

=========================================

利他村ダ-チャの集い(農作業日)5月のご案内

太陽と水と土の恵みの中でみんなで田んぼや畑をつくり育て収穫し分かち合うのが最も自然で美しい姿でそのような取り組みでみんなの農作物の自給自足が出来れば最高です

そのような思いの仲間たちと利他村ダ-チャ取り組みです

農園での農繁期の季節にはいる5月の予定です

定例作業日 5月2日(日)5月16日(日)

集合時間  Am10時集合(解散はPm3時ごろ)

遠方から参加の方はAm10時半ごろに直接第一農園にお越しください

集合場所  利他の花咲く村

主な作業内容 第一農園では鹿よけの網張り.サツマイモの植え込みなど

第三.第四.第五農園では田んぼの入れの前の土起し

持ち物   作業着.作業靴.手袋.着替えの下着(シャワ-が使えます)

お弁当持参

4月の利他村ダ-チャの作業日ご案内

桜と共に利他村ダ-チャの農作業が本格的に始まります

今年は三つの田んぼでの米つくり二つの畑で主に備蓄用の根野菜を栽培する計画をしています

4月の作業予定は下記の通りです

4月4日(日)と18日(日)

どちらも集合時間 Am10時(遠くから参加の方は10時30分)です

解散はPm3時か4時頃です

持ち物 作業用の衣服.手袋.作業靴.着替えの下着.お弁当持参です

作業は苗植えと種まきと第一農園の畑の耕しなどです

お願い 根野菜類で一つ希望する物を一人一人が決め、それぞれ栽培の仕方をユ-チュ-ブなどで調べ、みんなで色とりどりの根野菜類を栽培しようと思っています。

利他村ダーチャの作業日3月のご案内

冬場は農作業はお休みと思っていましたが、近隣の農家さんから田んぼや畑の土起しをして春からの種まきや植え付けの準備をするものだと教えられ、素人集団の思い込みの甘さを痛感です

3月は、田んぼの耕しと畑の耕しとジャガイモの植え込みを下記のとおり計画しています

ーーーーーーーーーーーーーーーーー  記   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3月7日(日) 3月21日(日) どちらも午前10時30分から午後3時ごろまで

田んぼ班と畑班に分かれて作業をします

7日は終了後 4月からの新たな取り組み方などミーティングを予定しています

持ち物は 農作業の衣服と手袋・作業靴 着替えの下着など

お弁当持参です

2月の利他村ダーチャの集いのご案内

冬場は農作業はお休みにしていますが、先月刈り取りをした「もち大豆」の種(実)を取る作業がありますので下記のとおり集います

日  時  2月7日(日)AM10時30分~PM3時

集合場所  利他の花咲く村

持ち物   農作業はしませんが「もち大豆の種取り」をしますので作業着とお弁当持参です

終了後先月に引き続きミーティングの予定です

1月の利他村ダーチャの作業日ご案内

&&&&&&&&&&&&&& 1月の予定 &&&&&&&&&&&&&

冬場は利他村ダーチャ(週末は田舎で農園暮らし)の農作業はお休みになりますが、昨年初めて栽培した「もち大豆」の刈り取りが年を越すことになり次の通り計画しています

1月17日(日)午前10時30分から秋野菜やもち大豆の収穫作業を
始めます

集合は「上月歴史資料館前」で10時頃には集合してください

持ち物 農作業服・手袋・作業靴・お弁当持参です

作業終了後、新年茶話会を予定しています

利他村ダ-チャの作業日案内

コロナの収束が見えないままで師走を迎え、利他村ダ-チャも12月はいつもどうりに第一日曜(6日)と第三日曜(20日)に予定していますが、コロナの正体もいつまで感染が続くのかも不明でワクチンそのものもまだまだ安心できるものでは無いことから、参加者のコロナ感染予防をしっかりとして頂くことを前提にコロナに対する考え方で参加の有無を決めて頂こうと思っています。

外での作業で昼食も野外でしますのであまり心配していませんが互いに「感染しない感染させない」ことに気をつけながらコロナに負けずに楽しく進めてゆきます

作業内容は計画担当スタッフも考慮中ですので参加した仲間で相談して決めるように思います

 

利他村ダーチャの11月の定例作業日のお知らせ

日  時 11月1日(日):10月15日(日)AM10時~PM3時

集合場所 1日は上月歴史資料館前に車を停めて第三農園(田んぼ)

15日は利他の花咲く村(10時30分までに作業の説明などします)

持ち物  農作業服・手袋・作業靴・お弁当持参です

シャワーがありますので着替えの下着

作業予定 脱穀作業および秋野菜の苗植えなど

***前日の10月31日(土)は県の「森林整備事業」に有志で参加してます

(日当1Hあたり1,000円)

集合は利他の花咲く村で作業箇所は利他村横の森林です

作業は午前9時から午後1時ごろまで(途中からでも結構です)

希望者は連絡ください、引き続き次の日の農作業に参加される方は「健ちゃんシェアーハウス」で宿泊ができます

利他村ダーチュの10月の定例作業日のお知らせ

日  時 10月4日(日):10月18日(日)AM10時~PM3時

集合場所 利他の花咲く村(10時30分までに作業の説明などします)

持ち物  農作業服・手袋・作業靴・お弁当持参です

シャワーがありますので着替えの下着

作業予定 稲刈りおよび秋野菜の苗植えなど

***10月3日(土)県の「森林整備事業」に有志で参加してます(日当1Hあたり1,000円)

作業は午前9時から午後1時ごろまで(途中からでも結構です)

希望者は連絡ください、引き続き次の日の農作業に参加される方は「健ちゃんシェアーハウス」で

宿泊ができます

参加希望の方はメールまたは電話でご連絡ください