日 時 1月15日(日)
集合時間 Am10時30分集合~3時ごろまで
集合場所 場所 利他村カントリーハウス
主な内容
木臼での餅つを楽しみます
お昼はぼたん鍋を予定しています
今年の目標など語り合い、みんなで「今年のお米つくり」の取り組みを話し合います
お正月らしく凧あげや羽根つきなど楽しみたいな!とも思っています
集合時間 Am10時30分集合~3時ごろまで
集合場所 場所 利他村カントリーハウス
主な内容
木臼での餅つを楽しみます
お昼はぼたん鍋を予定しています
今年の目標など語り合い、みんなで「今年のお米つくり」の取り組みを話し合います
お正月らしく凧あげや羽根つきなど楽しみたいな!とも思っています
集合時間 Am10時集合~3時ごろまで(18日はクリスマスパーティで6時ごろまで)
集合場所 場所 利他村カントリーハウス
主な内容
12月4日(日)
第一農園では来春からの備蓄用根野菜栽培のための畝等つくり(草刈りと耕運機での耕し)を予定しています。
来年のお米つくりについてのミーティングなど予定しています。
12月18日(日)
主な予定は
先月作った「手づくりこんにゃく」は皆さん「まるでマグロの刺身のよう!」と大好評でした、3年目のこんにゃく芋が残っていますので再度「手つくりこんにゃく}に挑戦です。
お昼はカントリーハウスで暖炉とクリスマスツリーを囲んでの「クリスマスパーティー」を楽しみます。
皆さん、500円程度のクリスマスプレゼントをご準備ください。
持ち物(18日は作業はなしです)
作業衣服・作業靴・手袋・カントリーハウスにシャワがありますので着替えの下着、宿泊希望の方は洗面道具
参加希望の方や宿泊希望の方はご連絡ください
集合時間 Am10時集合~3時ごろまで
集合場所 場所 利他村カントリーハウス
主な作業内容
11月6日(日)
稲の刈り取り後の田んぼの整備(トラクターでの土おこし)とお米作りで放置気味だった第一農園の整備とキクイモやこんにゃく芋の掘り起こしや遅れていた野獣よけ網の補修作業など予定しています。
11月20日(日)
主な作業予定は
収穫した「こんにゃ芋」から無農薬の「こんにゃく}をつくります。そして柔らかい「こんにゃく」を試食しながら、堅い話になりますが世界も日本も危機が本格化していますので{自給自足の取り組み」を思いだけで無く現実問題として取り組みが出来るように仲間で話し合おうと思っています。
昼食は ビザ釜でピザパ-ティ-を予定しています 参加費 ワンコイン(500円)
持ち物
作業衣服・作業靴・手袋・カントリーハウスにシャワがありますので着替えの下着、宿泊希望の方は洗面道具
参加希望の方や宿泊希望の方はご連絡ください
集合時間 Am10時集合~3時ごろまで
集合場所 場所 利他村カントリーハウス
主な作業内容
10月2日(日)
脱穀作業です、田んぼのはぜ掛け(天日干し)に掛けてある稲を軽トラに積み込み、利他村に持って上がり脱穀機で脱穀作業をします。
第1農園では台風14号で野獣よけ網がいたるところで外れいますので修理をします、畑では「こんにゃく芋・キクイモや秋野菜」を収穫します
10月16日(日)
主な作業予定は
藤岡農園で「籾すり」と「小石とり」をして玄米にして20キロ袋に入れます
米作り会費(年間1万円)を頂いているメンバーに最低40キロ分かち合います。余れば10キロ8,000円で(天日干しの有機米として)メンバーを通じて販売する予定でいます(昨年は販売できるまで収穫が出来なかったのですが今年は豊作だろうと楽しみにしています)
持ち物
作業衣服・作業靴・手袋・カントリーハウスにシャワがありますので着替えの下着、宿泊希望の方は洗面道具
お弁当持参(ただし利他村でバ-ベキュウやソ-メンなど作る時はイベント案内でお知らせします)
参加希望の方や宿泊希望の方はご連絡ください
稲刈りが近づき稲穂の成育を農家の人に見てもっらところ利他村は昔ながらの「はぜ掛け(天日干し)」であれば定例作業日の18日(日)はちょうど良いとのことで18日の行います。
利他村は太陽の光を充分に浴びた有機栽培米つくりをして3年目になり、今年は稲穂の様子では「豊作」間違いないなと仲間でウキウキしています。
「コロナがあり」「ウクライナがあり」「世界的な不況が進んでおり」霊感が無くても誰もが「先行きに不安な予感」をしています。
利他村では「食糧危機」が来るとの前提で「自給自足をしよう」と思っている仲間で「休日は田舎で農園暮らし(ダーチャ)」の取り組みをしています。
田舎暮らし願望の方は勿論ダーチャ希望の方是非一度覗いてください
集合時間 Am10時集合~3時ごろまで
集合場所 場所 利他村カントリーハウス
主な作業内容
9月4日(日)
目高集落内の竹林に入り「はぜ掛け(稲の天日干し)用竹竿」の竹の伐採を行います
第一農園に鹿を発見しましたので周囲の野獣よけ柵に網張りを行います
9月18日(日)
主な作業予定は
「稲刈り}を予定していますが成育の状態で9月25(日)に順延になります
18(日)と25(日)共に稲刈りが出来ない場合は10月2日(日)に稲刈りをします、その場合18(日)は第一農園での秋の種まき、農機具を保管する小屋つくりを予定しています
持ち物
作業衣服・作業靴・手袋・カントリーハウスにシャワがありますので着替えの下着、宿泊希望の方は洗面道具
お弁当持参(ただし利他村でバ-ベキュウやソ-メンなど作る時はイベント案内でお知らせします)
参加希望の方や宿泊希望の方はご連絡ください
炎天下の夏場の作業になりますので水分補給と休憩を充分にとりながらの作業で昼食は楽しくバ-ベキュウやソ-メンなどで楽しく語り合うダ-チャになればと思っています
集合時間 Am10時集合~3時ごろまで
集合場所 場所 利他村カントリーハウス
内 容
。
休憩用に輪になって座れる椅子やテ-ブルつくり
農機具を保管する小屋つくり
野獣除けの柵の補強
第2農園では雑草刈り
持ち物
作業衣服・作業靴・手袋・カントリーハウスにシャワがありますので着替えの下着、宿泊希望の方は洗面道具
お弁当持参(ただしバ-ベキュウやソ-メンなどになればお弁当は必要ありません)
宿泊希望の方はご連絡ください
田植えも終え後は水管理を大切にしながら7月は畑作業に焦点をあわせた取り組みをしてゆきます。7月のダーチャの作業日は次の日になります
日 時 7月3日(日)および7月24日(日)
第三日曜日は中止で田への肥料まきに良い第四日曜日(24日)に順延
です
集合時間 Am10時集合~3時ごろまで
集合場所 場所 利他村カントリーハウス
内 容
7月3日は
第3・4・5農園では田んぼの電柵下の雑草刈りと野獣避けのピンクテ-プ張り
第5農園では畑の雑草刈りと利用していない約半分の畑の耕しと育っている根野菜の支柱立てなど予定しています。
7月25日は第3・4・5農園の田んぼに有機肥料を施します
第5農園ではもち大豆.黒ごま.小麦などの種まきを予定しています
持ち物
作業衣服・作業靴・手袋・カントリーハウスにシャワがありますので着替えの下着、宿泊希望の方は洗面道具
お弁当持参(ただしピザ昼食を希望される方は申し込んでください)
宿泊希望の方はご連絡ください
田植えのシーズンにはいり苗の生育に良い田植えを考慮して6月のダーチャの作業日は次の日になります
日 時 6月5日(日)および6月12日(日)
集合時間 Am10時集合~3時ごろまで
集合場所 場所 利他村カントリーハウス
内 容
6月5日は
第3・4・5農園では田んぼに水が入りますので代掻き(水の入った田にトラクターを入れ苗を植えやすいように土を細かくします)
第5農園の畑では佐用特産の「もち大豆」の種を植えます
6月12日は「田植え」です
持ち物
作業衣服・作業靴・手袋・カントリーハウスにシャワがありますので着替えの下着、宿泊希望の方は洗面道具
お弁当持参(ただしピザ昼食を希望される方は申し込んでください)
宿泊希望の方はご連絡ください、夜には近くの蛍の名所で蛍観賞を楽しむ予定です