6月は田植えのシーズンですが恒例の第一土曜は苗がまだ育っていないようで第四土曜日に変更しています、昨年までは緑米(餅米)を植えていましたが今年からは白米を植えることにしています
集合は目高の借り農地で午前11時頃から始めて3時頃終了予定です
田んぼの中に入っての植え付けですので長靴は中々抜けなくなりますので分厚い靴
下を履いての作業が良いと思います
お弁当持参でよろしくお願いします
6月は田植えのシーズンですが恒例の第一土曜は苗がまだ育っていないようで第四土曜日に変更しています、昨年までは緑米(餅米)を植えていましたが今年からは白米を植えることにしています
集合は目高の借り農地で午前11時頃から始めて3時頃終了予定です
田んぼの中に入っての植え付けですので長靴は中々抜けなくなりますので分厚い靴
下を履いての作業が良いと思います
お弁当持参でよろしくお願いします
午前中の「利他村ダーチャの農作業」の後で「食事会を兼ねて総会」を開催いたします。
4月から始まっています新年度は「利他村ダーチャの里つくり」で取り組んでいます「白ごま栽培」「ぼっちゃんカボチャと白カボチャ栽培」「ニンニク栽培と黒ニンニク仕上げ」と「米作り」を「週末は田舎で農園暮らし」に興味関心のある都市部の人たちに呼びかけ「農園つくり体験」を展開してゆきたいと思っています。
5月26日(土)Pm1時~
会場 r利他の花咲く村
参加費(食事代) 1,000円
参加ご希望の方お申し出ください(午前中の農園作業の参加も大歓迎です)
今年で6回になります「むらとまちにの障害を持ったもつ仲間たちによる共創の音楽の集い」を開催します。
今年は町の仲間がお世話係の当番で田舎から福祉作業所の仲間が町に出かけます。
日時 2018年6月17日(日)
会場 木口記念会館(芦屋)
参加費 800円
第一部 11時30分~「みんなでランチを楽しむ」
第二部 12時30~「みんなで共創の集いを楽しむ」
上月城跡からの利他村に至る尾根道の遊歩道つくりを始めて8年目になっています。
今年度はその見晴らしの良い場所を広げようと思っています
原則第一日曜日で5月は27日に午前9時から午後3時頃まで有志で作業をします
4月で田んぼと畑の耕しを完了し5月は田植え・カボチャの苗植え白ごまの種植えを予定しています。
5月26日(土) Am 9時~Pm1時
清水さん農地でカボチャの苗植えと小西さん農地で白ごまの種植え
どちらも集合場所は目高集落の入り口付近です
Pm1時から「食事会を兼ねて総会」を行います
「食事会兼総会」参加ご希望の方はお申し出ください
参加費 1,000円
4月7日(日)は始めて挑戦の「白ごま栽培」のために新たに借りた畑の耕しは完了しましたが5月には「カボチャの苗植え」の畑と「お米作り」の田んぼ作りがありますので4月はもう一日作業を予定しています。
日 時 4月17日(火) Am11時~3時頃
場 所 清水さんの借り農地
昼 食 差し入れのあった鹿肉での昼食を楽しみます
※ 17日の天気予想が雨の場合16日(月)の変更しますので事前に連絡
いたします
参加希望の方大歓迎です、ご連絡ください
平成21年に佐用町を襲った大洪水から元気を取り戻そうと始めた「上月城跡から利他村に至る遊歩道つくり」も25年から始まった県の森林事業の補助もあって今年度で完成を見込んでいます
目下今年度の申請をしていますが県の認可は4月始めになりそうです、決まり次第ボランティア(有償)を募りたいと思っています
日 時 4月8日(日)Am12時30分~
場 所 利他村ガーデン
参加費 実費割り勘
飲み物 お好みのものを持参
相生の「とれとれ市」からその日に買い出しした魚介類を満開の桜の下で味見をして4月から始まる利他村の新年度の活動なども語らいながら楽しみます
日 時 4月7日(土)Am11時~Pm3時
集合場所 目高集落の水道小屋横の広場
作業内容 清水さんと小西さんの借り農地で5月の「カボチャ」の苗植えと「白 ごま」の種まきのための畑の耕し作業
お弁当 持参です
==翌日(8日)に満開の桜の下で相生「とれとれ市」から
魚介類を入手して海鮮バーベキューを楽しみます===
———- 参加費は実費割り勘です———–
======希望される方は連絡お願いします=====