9月の遊歩道の森林整備作業は9月30日(日)です

猛暑の夏の山の作業は少々堪えますが皆さんに楽しく安心して歩いて貰えることを思うと元気が出てきます

9月は30日(日)の午前9時から午後2時頃の予定をしています

集合場所は「上月歴史資料館前」でお弁当持参です、山で作業ができる服装をしてください

ヘルメットや山仕事道具は準備しています

県の事業ですので日当をお支払いしています、ふるってお申し出ください

9月のダーチャの集いは1日(土)と29日(土)です

カボチャの刈り入れを終え次はニンニクを予定しています

しかし今年の収穫は残念なことにあまり良いものができませんでした

原因はニンニクは肥料を沢山やらないと良いものが出来ないとの事で今までの無農薬栽

培ではなくEM菌の入った有機肥料で栽培ではすることにしました

そして9月からダーチャの集いは第一土曜日を原則にすることにしました

なお10月の第一土曜日は9月の最終土曜日に変更します

9月1日(土)はニンニクの種植えです、9月29日(土)は稲刈りが主な作業です

都市部の農業体験希望の方大歓迎ですのでご連絡ください

 

9月15日(土)上月城跡~尾根道~利他村に至る遊歩道散策

平成22年から春と秋に始めた上月城跡:歴史と自然の遊歩道散策の集い今回で16回目です

さすが16回目となると地元からの参加者も少なく少人数になっていますがかえって参加された方同士で話が弾み楽しいご縁になっています。

ご友人知人をお誘いの上秋の里山ハイキングを楽しんでください

今回も一般向けのハイキングコースとしてJRふれあいハイキングに掲載されています

内容は次をクリックしてきださい30/9/15自然観察会(チラシ)」

8月9日(木)歌と行燈の夕べ=上月行燈まつり

平成21年度に襲った佐用町の大洪水で犠牲になられた多くの尊い命の鎮魂の思いをもって毎年8月9日に「上月行燈まつり」が開催されています。

当日は関西屈指のシャンソン歌手山田直毅さんの歌を楽しみながら幻想的な皆田和紙で作った行燈の灯火を堪能して貰えればと思っています

協賛として利他村もお手伝いをしています、友人知人をお誘いの上、夏の思い出にして頂ければと思っています

上月行燈まつり(30年度2).クイックしてください

8月18日(土)は利他村ダーチャの里つくりの集い日です

命に関わる危険な暑さが続き熱中症で亡くなられる方も多い異常な夏ですが利他村ダーチャの里つくり(週末は田舎で農園暮らし)の集いは開催です

しかし当日35度を超えるような猛暑だと畑仕事は今年栽培の「白ごま」「ぼっちゃんカボチャ」と「米」が上手く育っているかを見ながら秋物に植える農作物などを話し合う程度にしたいと思っています

何時も昼食時や作業終了時にはそれぞれの経験や興味をもって取り組んでいる話で
盛り上がり楽しい語らいの場になっていますので友人知人お誘いの上ご参加ください

開催日    8月18日(土) Am11時~Pm3時

集合場所   目高の水道小屋横

持参品    作業着と着替えの下着、作業靴(長靴など)

お弁当持参です

翌日の8月19日(日)もAm9時~12時まで「遊歩道拡張の森林整備作業」
を予定しています(35度の猛暑や豪雨は中止です)
県の補助金で日当をお支払いします(参加希望者は宿泊出来ます)

7月22日(日)遊歩道の森林整備作業を行います

県が進めている「森林緑化」の森林整理事業に「上月城跡から利他村までの遊歩道」の整備を兼ねて利他村として来年2月まで月に一度取り組んでいます

7月は22日(日)午前9時から午後3時

集合場所は「利他の花咲く村」です

山仕事の服装とお弁当持参です

山仕事の用具は利他村で準備しています

ボランティアの手間代として1時間1,000円お支払いします

希望者は20日までにご連絡ください
 

7月から利他村ダーチャの作業日を第三土曜日に変更しました

田植えやカボチャそして白ごまの植え付けなど忙しい農繁期が過ぎると次は活きよい良く伸びる雑草の刈り取り作業が始まります

利他村ダーチャ(週末は田舎で農園暮らし)の作業日は7月から第三土曜日に変更して下記の通り行います、友人知人とご一緒にご参加ください

日  時 7月21日(土)午前11時~午後3時ごろ

場  所 目高の借り農地

作業内容 (1)白ごまの苗植え(5月に畑に蒔いた白ごまの発芽が芳しくなく
新たに苗床に種を植え発芽を待っています)

(2)佐用町の肥料業者が新たに作った3種類の牛糞の肥料実験を依
頼され6月に金時芋で試しましたが日照りが続き多くの苗が
枯れてしまい再度新たな作物で試したいと思っています

(3)伸び放題になった雑草の刈り取り

==== お弁当持参です ====

7月21日から南光の「ひまわり祭り」が始まりますので作業終了後に希望者で
楽しみたいと思っています

 

白ごま栽培を始めました

昨年成功した「白カボチャ栽培」に気をよくして今年は4倍の約40株に挑戦です、そしてさらにメンバーの会社から「白ごま栽培」をして貰えないかとの依頼があり、それではと新たに借りた借り農地で白ごまにも挑戦です。

早速畝をつくりマルチをひき25センチ間隔で約3粒づつの種蒔きが完了

 

今期はダーチャに焦点を合わせた取り組みをします

利他村の活動を始めて11年目になります、そして一般社団法人になって7期目に入り6月23日に総会を開催しました

そして今期は「利他村ダーチャの里つくり(週末は田舎で農園ぐらし)」の取り組みに焦点を合わせて都市部から多く参加してもらえるように新たに「利他村ダーチャの里つくり:大阪クラブや神戸クラブ」を立ち上げみんなで育てた農作物を収穫時に持って帰るようにしたいと思っています

6月のダーチャの作業は2日(土)もすることにしました

第一土曜の2日も参加希望がありましたので作業をします

第4土曜の23日に田植え作業を予定していますが田んぼへ水が十分にたまっていないことから2日は水引き作業です

また佐用町から2種類の有機肥料で育成状態を見てもらえないかとの依頼があり金時芋の植え付けで実験したいと思っています