稲刈りとハゼ掛け(天日干し)を終え10月は脱穀、籾摺り、小石取りでお米つくりは終え豊作予想で嬉しいシーズンになりました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
作業日 10月11日(土)午前9時時~夕方まで
集合場所 上月農機具小屋前
遠くから参加の方は10時で大丈夫です
作業の内容 はぜ掛け(天日干し)の稲の取り入れとハゼ掛けに使った支柱と竹を収納し、農機具小屋で脱穀をします。
今年は豊作でお米の量も多くこの日で終えられるかどうか嬉しい心配ですが頑張りましょう
「はぜ掛けの稲の取り入れ」や「支柱や竹の収納」は人手が必要ですので多くの参加を期待しています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
作業日 10月26日(日)午前9時時~
遠くから参加の方は
上月農機具小屋前
遠くから参加の方は10時で大丈夫です
作業の内容 籾摺りと小石取りと田んぼの土興しとレンゲの種まき
籾摺りと小石取りは籾摺り機と小石取り機で3人一組で10キロ5分か10分程度かかります、当日参加が難しいメンバーは11日以降金土日に農機具小屋を空けますので連絡ください、また参加が難しいメンバーには籾摺り機のあるコイン精米所を紹介しますので連絡ください
参加のメンバーに「玄米」で持ち帰って貰います
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
玄米の分配の基準は「会費納入者で作業参加回数と家族参加などを考慮した公平な分配」を11日に収穫量が解りますので相談して決めます。
なお利他村に寄付をして頂いている方にもお礼としてお送りします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー