利他村だより

このエントリーをはてなブックマークに追加
活動やイベント報告です
facebookページもご覧ください

ブログ一覧

畑らしくなった利他村ダ-チャの農地です

毎月原則第一土曜に都市部の仲間で作っている約400坪の無農薬無化学肥料の共同農地です、11枚の畑もほとんど耕耘機で耕し、4月は6日(土)と15日(月)の作業で春の植え付け準備は完了しました

今年は収穫を仲間で分かち合った残りを地域にある物産店で販売できればと夢を膨らませています

天候に恵まれた遊歩道散策でした

 3月2日恒例の春の遊歩道散策イベント「上月城跡から利他の花咲く村そして美しい村で表彰された目高の里から出発地点の上月歴史資料館に至る約7キロの歴史と自然の遊歩道」は春には少し早かったものの散策にはもってこいの気温で天候にも恵まれ、10名と少人数でしたが皆さん会話が弾み楽しい散策になりました

ダ-チャの雪で作業は中止で米作りミ-ティングに変更です

 春の植え付け準備で畑作りやマルチ張りを計画していましたが先日来の残雪が畑を覆っており作業は中止で、それでは春からの農野菜の植え付け計画をしようと暖炉の前でミ-ティングをしました

 しかし寒さは暖炉の火だけでは駄目で石油スト-ブ4台をフル稼働をして、寒さに負けないで広い田んぼを借りメンバ-の一年分のお米をつくろうと盛り上がりました

 しかし広い田んぼを借りることはできますが言うはやすしで休耕地を田んぼにするためにはトラクタ-での耕しや農機も必要になり、また月に2から3日のダ-チャの作業がないと難しいなどこれは大変!だと課題も多くありますが「無農薬のお米をつくる」ことにはメンバ-気満々です

 何はともあれ、まずは本格的に取り組むに当たって米作りをしている地元のメンバ-に田んぼつくりから野獣よけの柵作りそして苗作りから収穫までの作業内容を良く聞いてスタ-トすることになりました。

春植えに向けての畝つくり

お正月明けの5日(土)は利他村ダーチャの里つくりの初作業日、寒さもそれほどではなく、春植えに予定しているジャガイモなど根野菜用に2枚の畑の畝づくりが完了、後3枚ほどの畑が残っていますが葉野菜用の畑にしたいなと話し合っています。

これで12枚ある畑がようやく全面的に使え、ようやく畑らしくなったな!と仲間の皆さん充実したものを感じています。

作業終了後相生の「とれとれ市」に出向き「大エビどんぶり」のエビの大きさにびっくりそして本場のとれとれの「牡蠣」を焼きながらの新年会を兼ねての食事会を楽しみました。