利他村だより

このエントリーをはてなブックマークに追加
活動やイベント報告です
facebookページもご覧ください

ブログ一覧

新たな畑の開墾始まる

 利他村の直ぐ下で約400坪の畑を借りることが出来、早速開墾を始めました。
2~3年使われていない畑で一面雑草で背丈以上に伸びている所もあり、草刈り機も草が絡み思うように進まなかったりで骨の折れる作業でしたが5人のメンバーで約半分の草刈りを終えることが出来ました。

 難作業にも関わらずこの畑は周囲には畑もなく目標の無農薬農園には最高の場所でおまけに平地で日当たりも抜群で見晴らしも良く、メンバー皆ウキウキ顔でこれからの楽しみながらの農作業が見えるようです。

 

ダ-チャの仲間でバ-ベキュ-を楽しむ

 温暖化の真夏の炎天下は熱中症の心配もあり8月はダ-チャの定例農作業はお休みをしていますが、さりとて顔が見られないのは寂しいなと31日の土曜日に秋の香りを感じながら晴天の下でバ-ベキュウを楽しみました。


 メンバ-が栽培したカボチャ.なすび.シシトウ.タマネギ.ピ-マン.トウモロコシ等の豊富な差し入れもありとデザ-トのブドウを味わい馬肥ゆる秋には早いですがお腹いっぱいにしながら話題豊富な楽しい一時をすごしました。

 

無農薬無肥料で元気に育っています

 はこぶね組合から分けて貰った固定種(オクラ・インゲン・黒豆)を無農薬・無肥料で育てていますがインゲン5粒の種は失敗・オクラは16種で3種は今のところほぼ大丈夫ですが黒豆は写真の通り元気よく育ってくれています。

 今回は固定種の種を採種するのが目的ですのではこぶね組合に参加しているメンバーに分けるのを楽しみにしています。

新たに100坪の畑を完成しました(固定種を育てます)

 無農薬農家と無農薬農野菜を求める仲間が集い新たなコミュニティ-を創ろうと全国的に活動している「はこぶね組合(コミュニティ-)」から固定種の種を分けてもらい大切に育て広めることで貢献したいと思っています

 当然それは無農薬無肥料での栽培がもとめられますが農薬や肥料を使っていない畑を探し見つけるのは難しく現在借りている10年以上の耕作放棄地は大丈夫ですがその場所は「利他村ダ-チャの里つくり」の仲間たちの活動の場ですので利他村コ-エン村長さんの敷地に約100坪の畑をつくることにしました

 村長さんの無農薬による自給自足ライフは夢でもありますので分けて頂いた固定種栽培も責任重大ですので夢の一つにして利他村の環境に適応する固定種栽培を是非成功させ全国の「はこむね組合」の組合員に分けることができればと思っています

 新たに作った畑


固定種の種つくりに挑戦

和やかで楽しい「むらとまちの仲間たちによる共創の音楽の集い」でした

 今年で9回目を迎えた「むらとまちの障害を持つ仲間たちによる共創の音楽の集い」は5月にもかかわらず35度の暑さが予想され熱中症を心配しながらの開催でしたが、曇り空であったこともあり「歌あり、踊りあり、皿回しあり、南京玉すまれなどあり暑さを忘れての和やかで楽しい集いになりました。
 上記のFacebookもご覧ください