
利他村だより
ブログ一覧
ユンボ大活躍
数年間耕作放棄地であった畑にうっそうと生えていた雑草の刈り取りも終え、次は耕しですが土は固く小さな耕運機では無理なことから利他村にあったユンボで掘り起こすことにしました。
しかしユンボの運転はコーエン村長が見よう見まねで動かせる程度でうまくゆくかなと心配がありましたが、天の応援なのか新たに参加された「はこぶね組合」の増田さんが「昔ユンボを使っていたよ!」とのラッキーなお話、さっそく全面委任で利他村から畑におろしユンボ大活躍で作業を進めました。
当日はコーエン村長と木船さんが体調が悪く欠席で3人の参加なりましたが皆さん時間を忘れての作業、どんどんと栽培可能な畑にと変身しています


新たな畑の草刈り完了
先月の残した半分の草刈りを完了しました、即耕運機での耕しと思ったのですが苅りた草の除去が大変で枯れるのを待って次回の26日(土)の作業日で焼き払ううに限るとの提案があり、即皆さん頷きました(草刈り完了の畑の写真を掲載しています)
新しい畑ですので次回は利他村にあるユンボでまずは土を掘り起こしその上で耕運機での耕しがをします。
そんなことで本格的な野菜の種まきや植えつけまではまだまだ準備の作業がありますが仲間の中では互いに新しい畑できっと立派な無農薬の野菜が出来るとの夢を持っていることを感じ合っています


新たな畑の開墾始まる
利他村の直ぐ下で約400坪の畑を借りることが出来、早速開墾を始めました。
2~3年使われていない畑で一面雑草で背丈以上に伸びている所もあり、草刈り機も草が絡み思うように進まなかったりで骨の折れる作業でしたが5人のメンバーで約半分の草刈りを終えることが出来ました。
難作業にも関わらずこの畑は周囲には畑もなく目標の無農薬農園には最高の場所でおまけに平地で日当たりも抜群で見晴らしも良く、メンバー皆ウキウキ顔でこれからの楽しみながらの農作業が見えるようです。

ダ-チャの仲間でバ-ベキュ-を楽しむ
温暖化の真夏の炎天下は熱中症の心配もあり8月はダ-チャの定例農作業はお休みをしていますが、さりとて顔が見られないのは寂しいなと31日の土曜日に秋の香りを感じながら晴天の下でバ-ベキュウを楽しみました。
メンバ-が栽培したカボチャ.なすび.シシトウ.タマネギ.ピ-マン.トウモロコシ等の豊富な差し入れもありとデザ-トのブドウを味わい馬肥ゆる秋には早いですがお腹いっぱいにしながら話題豊富な楽しい一時をすごしました。


無農薬無肥料で元気に育っています
はこぶね組合から分けて貰った固定種(オクラ・インゲン・黒豆)を無農薬・無肥料で育てていますがインゲン5粒の種は失敗・オクラは16種で3種は今のところほぼ大丈夫ですが黒豆は写真の通り元気よく育ってくれています。
今回は固定種の種を採種するのが目的ですのではこぶね組合に参加しているメンバーに分けるのを楽しみにしています。
