
利他村だより
ブログ一覧
9月5日(日)利他村ダーチャだより
午前の田んぼの土手の雑草刈りを終えての昼食は新たに設置したピザ釜でのいろいろな種類のピザ定食に不慣れな火加減でお焦げをつくりましたが味は抜群、今からのダーチャの昼食の定番になりそうです
メンバーのしろくまさん撮影の動画です
ピザ釜を作りました
ようやく待望のピザ釜が出来ました。早速ピザは任してとメンバーの彰さん自宅で用意したピザの生地を持参し、新しいピザ釜で釜の中を400度にするのに少々手間取ったものの試作品に挑戦、見事に成功!そして早速の味見に仲間「これはいける!美味しい!」と大好評でした
今からダーチャの作業日の昼食は「ピザ定食」の楽しみが増えました。


上月行燈まつりに参加
利他村の8月は平成21年の大洪水で亡くなられた尊い命の慰霊と今年はコロナに負けないで頑張ろうとの思いを込めて皆田和紙行の行燈まつりが開催されました。
今年はあいにく台風接近で野外での開催が出来なく隣の歴史資料館を借り開催になりました。
利他村も協賛して、ダーチャのメンバーが農作業の後準備のにお手伝いをし、当日は幻想的な行燈の灯に心癒やされながらの夜を楽しみました。


第一農園(畑)では根野菜の収穫です
田んぼ(第三第四第五農園)での田植えをした後は水の管理の時期で田んぼでは人の手があまり入らなくなったことで、7月からは少し放置していた畑の雑草刈り取りと春に植えた根野菜の収穫です。
芋類を植えるとイノシシが必ず入ると教えられていたので心配していたのですが防護網を設置したこともあり、少し小動物の被害はあったもののジャガ芋は大収穫で次回以降のサツマ芋やキク芋の収穫も楽しみです
仲間の自給自足用に備蓄可能な根野菜を視野にまだまだ空き地がありますので広げて行く計画です


田植えを終え後は自然と共に育てる米つくりです
田んぼを昨年の約1.7倍(一反七畝)に広げ、人手のいる手植えではなく中古の田植え機を手に入れての機械植えを終え後は太陽と土と水と共に育てる米つくりです。
昨年は「完全無農薬無肥料だ!」と強がったものの、雑草に悩まされ、収穫も周りの農家さんの約半分ぐらいで「米つくりはそんな甘いもんではない!」ことを思いしらされたましたので、今年は、謙虚に米つくりの基本を学ぼうと農家さんに教えを請い「化成肥料が一切入っていない有機肥料」と「稲には一切影響しないで雑草の生長だけを止める農薬」を一回使い「有機によるキヌヒカリ米」作りに取り組んでいます。

田植機での田植えと第一農園でのジャガイモ収穫写真です、