利他村だより

このエントリーをはてなブックマークに追加
活動やイベント報告です
facebookページもご覧ください

ブログ一覧

年頭所感(その2)

 トランプ氏の倫理感にかけ特異な手法による国家運営に新たな文明の息吹を見いだすことはできませんが、国民(民)が主権もつ国家主義によるナショナリズムの息吹そのものは古い文明を前後裁断させ新たな文明を生み出す原動力になるように思っています。

 もちろん「国家主義によるナショナリズム」は諸刃の剣で、戦前の軍国主義や民主主義のひな形とも言えるワイマール憲法下でヒトラー独裁国家を生み出した如く「(グローバル)国際主義」も「(ナショナリズム)国家主義」)もどちらも権力機構の支配手段となりうるのは過去の歴史から自明の理と言えます。

 新たな文明がどのような価値観でどのように生まれるかは定かではありませんが、願いを込めて思い描けくとすれば、国々の伝統文化と風土歴史を遺伝子に持つ国民性から生じる国家主義(ナショナリズム)の特異性・特殊性ある国々の主体性を活かし、それを統合した百花繚乱のローバル(国際主義)なワンワールドの世界が生まれればと思っています。

 利他村はそのような未来世界を想定して、大変化の始まりの今年は、過去の取り組みにこだわらずに前後裁断して、まずはコロナ後に生ずる危機への準備として「自給自足による食料の確保」に焦点を合わせ、利他の思いを持つ信頼し合える仲間で「競争から共創へ!」の思いをもって「新たな世界のひな形のようなコミュニティーつくり」に向かって進むことだと思っています。

 ことしは、変化の年と思い、前後裁断し同じような思いをもつ仲間を募り頑張ります
     どうぞよろしくご指導・ご支援頂きますようお願いします

年頭所感(その1)

 明けましておめでとうございます

 今年は古い時代がどんどん壊れ新たな息吹が見える年だと思っています。

 古い時代はコロナ不況が深まり、覇権国のアメリカ大統領選でどちらが選ばれようとアメリカ国内の分裂が進み、台頭する中国と軋轢も増し、イギリスのEU離脱等々・・・先が見えない混迷の世界が続き、日本では国のトップリーダーであった安部前首相の「桜を見る会」の有ってはならない「嘘」の国会答弁が明らかになり、森友・加計学園への疑惑もあり政治不信がますます深まり、その政権を引き継いだ管新政権も度重なるコロナ対策の失策などで、はや政権末期の様相・・・・と古い世界の社会システムが至る所で崩壊に向かう年になるだろうと思っています。。

 このような先が見え無くなっている状況は、歴史のサイクルに生ずる一時的停な現象ではなく、古い文明から新しい文明を前後裁断する大きな出来事のように思えてなりません。

 その古い文明が終演する原因の一つは、6,000年前から始まった知の文明が精神と物質のバランスある進化ではなく、物の豊かさに比重を置いた成長がバランスを失い崖から落ちるように崩壊が始まったからだろうと思っています。

 それは物の豊かさの競い合いに勝利した国際金融資本が軍産複合体を配下に陰の政府(ディープステイト)として各国を支配下に置き、国際主義によるグローバル世界(統一政府)を推し進めることで1:99と言われる貧富の格差が拡大固定化する世界を生み出し、その結果バランスを無くすことで自浄能力そのものを失い崩壊に向かうようになったからではと思っています。

 その競争原理の世界の反作用として動き出したのが「国家を国民の手に戻そうと」登場したトランプ氏の掲げる「国家主義のナショナリズム」の動きではないかと思っています。

本年度の森林緑化作業も無事終了しました

 平成21年に佐用町を襲った大洪水(無くなった方20名)の被害から町を元気にしようと戦国時代の織田と毛利の合戦のあった上月城から尾根道を切り開き作り始めた遊歩道つくり、タイミング良く平成26年からは兵庫県の森林緑化事業の補助金を受けることが出来、おかげで遊歩道を広げるも出来「上月城跡:歴史と自然の遊歩道」としても知られるようになり町おこしに貢献できたのではと思っています。

 その県の本年度の森林緑化に伴う森林整備の多くのボランティアの参加で無事終了することが出来ました。

 そして本年度は利他村周辺の森林整備をしたことで沢山の薪の確保ができ助かっています

IMG_0360

 

「はぜ掛け」による天日干しまで完了です

 今の田んぼ風景では見ることが無くなっていますが、農業機械がなく辛うじて手に入ったバインダーも期待どうりに働いてくれず、利他村ダーチャは人海作戦での稲刈りと「はぜ掛け」による天日干しが今回の作業でした。

 秋の日差しの下で天日干しをすることでアミノ酸と糖の含有量が高くなり、稲を逆さまに吊るすことで、わらの油分や栄養分、甘みが米粒におり、「天日干しのお米は機械で乾燥したお米と美味しさが全く違うよ!」との話に気を良くしたまでは良かったものの暗くなるまでの作業には仲間の皆さん本当にお疲れ様でした。

  おっかなびっくりで始めたお米つくりに稲穂が答えてくれています

 素人集団が無農薬無肥料で始めた「おっかなびっくり」の「お米つくり」も秋と共に稲穂がしっかりと実り、後は人海戦術での手作業で10には稲刈りそして昔ながらの天日干しの乾燥と11月には「自分たちで作った新米のお米を食べよう!」との仲間の夢が実現するのを心待ちにしています。

 近くの農家さんも「週末は田舎で農園暮らし(ダーチャ)」に集う都市部の人が始めた昔ながらの米つくりを心配しながらも好意的に見守って頂いていますのでなんとか期待に答えられそうホッとしています。

 またコロナ後は世界的な不況と各国からの食料の輸入が滞ることを危惧して「自給自足を目指す」と意気込んでしていますので少し足がかりが出来たのではと思っています